この記事は、次のような方におすすめです。
- これから一人暮らしを始める方
- 一人暮らしを考えているけど不安がある方
- 次回引っ越す際の参考にしたい方
お部屋探しのコツ
まずは、一人暮らしを考えたときに最初に行うのが「お部屋探し」です。
住んでみたい・既に住む場所が決まっている地域など、様々な立地にあるお部屋を探すかと思います。
現在は、SUUMOやホームズといった賃貸情報サイトで探してから、気になる物件を不動産会社に問い合わせすることが主流となっています。
実は、賃貸サイトに掲載するのにもお金がかかることをご存知でしょうか。
昨今のお部屋探しについては先程の通りで、大手チェーン店などは物件数を豊富に掲載することで来店に結びつけようとしています。
そのような中で、掲載物件数が少なく聞いたことがない不動産会社も多く存在します。
この場合、賃貸情報サイトに注力するよりも地元地域に密着した営業活動を行っている不動産会社が多い印象です。
また、家賃については、固定費となって毎月支払いが発生するものなので下記記事を参考に御覧ください。
地域特徴を把握する
あなたが、現在と同じ地域で一人暮らしを行う場合は、住み慣れた街並みに安心感を得ることができるかと思います。
しかし、別の地域への引っ越しを考えている場合は何かしら不安がつきものです。
そのため、不安を少しでも解消するために可能ならば一度は引っ越し先の街を訪れてみましょう。
なぜかと言うと、例えば同じ街でも北と南でガラッと雰囲気が違うように、実際に行ってみないと分からない点を把握することで、一人暮らしを始める際の不安を1つ解消できるからです。
特に把握しておくべきは以下の通りです。
電気ガス水道など契約周りのコツ
一人暮らしをする場合は、電気ガス水道などライフラインをご自身で契約することになります。
ほとんどの契約は、「電話で利用開始日を連絡するパターン」か「申し込み用紙を記入して郵送するパターン」のどちらかです。
最近では、ライフラインを一括で申し込みができるサービスもあるようなので、スマホから簡単に申し込みができます。(外部サイト:引っ越し連絡帳)
また、インターネットを申し込みする際は、引越し先によっては光回線を宅内に引き込む工事が発生するため事前に管理会社に確認しましょう。
光回線の開通までの流れは下記記事を参考にご覧下さい。
困った時に相談できるようにする
初めの一人暮らしは分からないことだらけです。
困ることは日常茶飯事なので、家族や友人、親戚など信頼できる人に何かあったら相談できるようにしておきましょう。
その際は、前もって一人暮らしすることを伝えておくと相談した時に困っていることが伝わりやすくなるかと思います。
防犯のコツ
一人暮らしをする際に、防犯への意識はとても重要です。
男女関係なく、初めての一人暮らしだと不安になることもあると思いますので解決していきましょう。
まず、「モニター付ドアホン」や「オートロック」が備え付けられている物件に住むことで正面から入ってくる不審者をある程度防ぐことができます。
ただし、古い建物の場合や家賃が低めのところでは備え付けられていない可能性があるため、お部屋探しの際に譲れない条件に含めておくのも手です。
次に、「カーテンの色」や「洗濯物」に気をつけて下さい。
カーテンは、ピンク系や花柄など可愛いデザインのものではなく、外からは確認しづらい無地の柄を選ぶことが無難です。
もし、可愛いデザインを選ぶ場合は、裏地(外から見える側)のデザインに注意して下さい。
最近では、遮光タイプや外から見えないタイプもあるためオススメです。
また、女性が洗濯物を干す時は、男性物を混ぜることで複数人の生活を伺わせることができます。
あまり過剰に考える必要はないと思いますが上記のような手段もあると覚えておきましょう。
夏場は、窓を開けて寝ている人もいるかと思いますが防犯の観点から閉めて下さい。
と言いますのも、深夜寝ているところに押し入られたというニュースが度々話題に上がるからです。
さいごに
一人暮らしを考え始めたら、前もって準備をするだけでも不安を軽減することができます。
初めての一人暮らしは、不安に感じることが多いとは思います。
せっかくなので、新生活に向けて全ての工程を楽しみながら取り組んでみては如何でしょうか。